みなさんこんばんわ
ご無沙汰しております
ただいまレコーディング真っ直中の社長ですがなにか???
全然釣りに行けてないから干涸びそうになってますが、周りの釣り人がどんどん釣果を重ねたり、大会で活躍したりと、いい話が転がり込んでくるので、とても嬉しく思います
最近は、タマン•ガーラ釣りか、フカセ釣りか、この二つの釣りしか出来ませんが、カーエーの時期が来る迄の辛抱ですな
タマンは年中釣れる魚ですが、さすがに冬場はあたりも少なく、単発で釣れる事が多いですね。
しかし、サイズの大きいのが来やすいのも確かです。
数は少ないがサイズがでかい‥‥というのがこの時期のタマン釣りです。
テトラポッツ的冬場のタマン釣り
それは、エサ換えのタイミングもしくは投げ直しのタイミングにあります。
多くは言えませんが、長めに待つ事ですね。
エサは白イカをよく使います。
夏場に比べて餌取りのアタリも少ないし、エサが無傷で帰ってくる事が多いと思うのですが、投げてから待つ時間を夏場よりも長めに設
定する事がおすすめです。
隣で釣りをしている人とかよく見るけど、意外に待ちきれない人が多いなあと思ったりします。
ドリル(バイブレーション的な)のようなアタリは小物かフグ系が多いので一度早めに確認してからそれらの可能性が高ければポイントを少しずらしたりします。
叩くようなアタリは小さめのタマンとか大きめのヤマトビーとかウツボとかの可能性あり
鈴も鳴らさないような「クイッ クイッ」って感じで竿を曲げるアタリは、タマンか、デカイウツボか、大うなぎか、とにかくいいサイ
ズの魚の可能性あり
大きい魚は鈴が鳴らないで竿が曲がる事がよくあります
大きく竿を曲げるのは、意外に40センチぐらいのタマンでもスタートは曲げますよ
しかし、すぐに竿が元に戻ってぐにゃんぐにゃんします
50センチを超えてくるサイズからは、竿が曲がったままで竿先は戻らず、ドラグが出されたりします
このようなアタリの種類と、回収時のエサの残り具合などを見て、2投目‥‥3投目‥‥というふうに投げていきます。
ドリルのようなアタリが出るのにエサが全然残ってるというときには、わざと同じ所に投げて「小魚がいたずらしている事によって大き
いのが反応して近づいてくるかもしれない」とか勝手に妄想を膨らましたりもしますよ
何が正しいかは僕にもわかりませんが、釣れたらそれが正解とはよく言ったもんで、確かにその場所そのときによって海の中での状況を
いろいろイメージして、自分で考えて釣れた瞬間が最高に楽しいし、魅力ですよね!!
海の中の妄想を膨らましたり、ファイトシーンをイメトレしたり‥‥‥‥
他にもお話ししたい事はいっぱいあるんですが、長くなるのでこれぐらいで‥‥‥
あくまでも、僕の考えですから気にせずに。
釣りはギャンブルではありますが、その確率を上げる為の釣り方•工夫は人それぞれにたくさんあるので、いろんな人の話を聞いて、それ
を参考に自分なりの釣り哲学を作り上げていくのもいいんじゃないでしょうかね??
さて話はそれましたが、昨日は我らがキヨサクさんの生誕28年祭でした
おめでとうございま〜〜〜〜〜〜す
この前ご紹介した「チャペ」の志保ちゃんがスペシャルキヨサクシフォンケーキを作ってくれました。
バリウマです
そしてそれにあやかってついでにバレンタインも頂きました
名前入りで、プレートがお魚になっていましたよ
あざ〜〜〜〜〜〜す
そして家に帰れば嫁と子供からの手作りチョコでノックアウト!!!
疲れも吹き飛んだぜ〜〜〜〜!!!
幸せいっぱい、夢いっぱい、ほっぺにチョコつけながら、80センチのタマンを釣る妄想にかられ爆睡
みんなに感謝っすな〜〜〜〜